1000円のクーポンといえば1000円分使えると思いますよね。
映画の鑑賞クーポンなんですが、1800円の料金なので1000円のクーポンを使えば800円でいいのかと思ったら1000円取られたので変だなと・・
そうしたら1000円分ではなく、1000円で鑑賞できるクーポンだったんですよ。
なんだかややこしいですね^_^;
さて、今日は夏休みでした。
先週の金曜から続けて休もうと思ったのですが、月曜日に用事があったので飛び石になってしまいました。
土曜、日曜と自転車に乗れなかったので今日は自転車でどこかに行こうかと思ったのですが、昨日の台風の影響が残っていそうなので止めました。

実際のところ、荒サイはこの有様で止めておいて正解だったみたいです^_^;
で、アウトドアがだめなならインドアってことで、映画を観てきました。

シン・ゴジラです。
この鑑賞券を買う時に冒頭の勘違いが発生したわけです。
発券方法が有人から自動券売機に変わっていてよくわからず、案内のおねえさんに何度も聞いてしまって恥ずかしかったですよ^_^;
で、ゴジラですが、とてもおもしろかったです。
おもしろいという評判と、監督が庵野秀明氏ということでこれにしたのですが、期待を裏切らないよくできた映画だと思います。
庵野監督といえばエヴァンゲリオンですが、このシン・ゴジラにもエヴァンゲリオンの実写版を観ているような場面が随所にありました。
ゴジラの映像自体もよくできてましたが、ゴジラ襲来のような想定外なことが起こったときの日本政府の対応もリアルに描かれていて大人でも十分に楽しめました。
そして今までのゴジラとは全然違うラストがとても気になります・・
まあとにかくすごい映画でしたね。
オススメです。
今週末も路面状態や天候の関係で自転車は難しいかな(T_T)
その半面、ランニングは1日おきくらいに7~10km走って、すこぶる調子が良いです。
でもやっぱりランニングって、ただトレーニングするだけって感じでつまらないんだよなあ・・
スポンサーサイト
テーマ:写真日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/08/23(火) 21:44:44|
- 日常的なこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はレヴォーグの12か月点検でした。
早いものでもう1年経ちました。
予約をしたのは1か月前なんですが、空いている日がなく週末だともっと先になってしまうので休暇を取ることにしました。
平日の方がディーラーも空いているので、待ち時間に試乗とかできるので良いもんですね。
というわけで・・

レヴォーグの新型、STI Sportに試乗しました。
スバルのクルマは毎年改良して新型を出してくるのですが、これは3回目の改良となるC型です。
僕のは2年目のB型です。
今回、ノーマルタイプの外観の変更はなかったのですが、新たに追加されたグレードのSTI Sportはフロント周りが変わって精悍な顔つきになりました。

レヴォーグはもともと精悍な顔つきだと思うのですが、さらに精悍さが増した感じですね。
しかも高級感がありますよ。
くやしいけど、かっこいいです。
でもこうして見てみると、ノーマルタイプは落ち着いた感じでこれはこれで良いと思いますよ。
とにかく良いクルマですから(^_^)

しばらく休んでいたプラモを再開。
でもやっぱり目が厳しいなあ^_^;

次はこれを作ります。
まさかタミヤが旅客機を出すとはね!(^^)!
テーマ:写真日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/08/19(金) 22:15:04|
- レヴォーグ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最近、自転車に乗ると肩が痛くなって困ります。
痛くなるのは「棘上筋」という筋肉みたいです。
五十肩にも関係しているみたいなので、もしかして再発してたら困りますよ・・
さて、金精峠ライドの続きです。
もう10日も経ってしまいましたが、今回で最後です(^_^;)

中禅寺湖畔の四阿での休憩を終え、金精峠に向けて出発です。

木陰は涼しいです。

見たこと有るような無いような竜頭の滝の横を通り・・

正面は男体山かな?

戦場ヶ原手前でトイレ休憩。

戦場ヶ原は眺めもよくてゴキゲンな道。

いよいよ山間部というところでkuruseくんがスパート。
おいおい、ちょっと早すぎないか^_^;

案の定、少し行ったら息切れしていたのでパスして先頭に出ます。

眺めは良いし、路面は良いし、クルマはほとんど走ってないしで最高なんですが、やっぱり厳しいです。

下には登ってきた道が見えます。

トンネルが見えた!

そして金精峠に到着です!
途中でkuruseくんが追い上げてきてペースアップしたのでかなりバテたけど、意外と呆気なく着いた感じです。
ブルベで登った時は延々と2時間かけて登ったのでやたら長く感じたけど、今回はこまめに休憩しているせいなのかな。

海抜1843mの石標。

無事登頂を称えあう仲間たち。

一休みしたら出発。
金精トンネルを抜け・・

登りがあれば必ずセットで付いてくる恐怖のダウンヒル(~ヘ~;)
すかさず最後尾・・
やっぱり怖い~・・

そしてお待ちかねのお昼~!
丸沼高原スキー場です。
時刻は14時半近くなのでおなか減ってますよ。

デビさんおすすめのラーメン+舞茸ご飯を注文。
お腹が空いていたので写真を撮る前に箸をつけてしまいました^_^;
スキー場のラーメンということで過去の経験からあまり期待していなかったのですが、これがまたおいしかったですよ。
汗をかいた身体に塩分が沁みわたり、スープまで完食!
大満足です(^_^)

丸沼高原を出たらまた恐怖のダウンヒル(T_T)
雨がパラパラと降ってきてこれはまずいかと思ったら通り雨でした。

そして最後の峠越えの前に休憩。

次なる峠は最高地点が1000mを超え、標高差も500m近くある立派な峠なのに名前がついてないという通称「名もなき峠」です。

しかもこの峠道はアップダウンを繰り返しながら登っていくので・・

頂上かと思ったら下ってまた登り・・

ここかと思ったら・・

また登るというもので、とにかく僕は苦手です。
登るのなら、ずっと登ってる方が楽ですね。
下りが入ると、次の登りが苦しくなってしまうんですよ・・
やがて一度パスした24WEさんが追いついてきて、あっという間に見えなくなってしまいました。
ここまできてあれだけの力が出せるなんて、本当にすごい人です。

そして24WEさんが止まっているのが見え、ようやくゴールとなりました。
もう脚がパンパンです。

名もなき峠を越えたらあとは下るのみ。
桐生市内から渡良瀬川沿いのCRに入ったのですが、その先の足利市内で花火大会をやっていて人が多くて危険なので一般道に迂回となってしまいちょっと遠回りとなってしまいました。
そして佐野のガストで楽しいお茶タイムをして・・
少し走ったコンビニでボトルの水を補給。
するとここでなんと、tomoくんがみんなについていく自信がないので別行動で帰るとのこと。
残り40kmちょっとを残し、tomoくんがまさかの脱落です。
途中合流の24WEさんとガストで別れたため、ここでtomoくんが抜けたことにより残りはデビさん、CB山くん、kuruseくんと僕の4人になってしまいました。
そしてなんだか寂しくなってしまった4人で庄和を目指します。
ここまでがんばって先頭を牽いてくれたデビさんですが、走行距離が延びるほど元気になっていくようでハイペースで飛ばします。(いわゆる鬼牽き)
帰着予定時間(ブルベでいえば制限時間)の午前0時が近づいているため、がんばっているのか・・
江戸川CRに入ってからはさらにスピードアップし、気を抜くと離されてしまいそうです。
そして関宿を過ぎたあたりで一般道に出たところでさすがに疲れたのか先頭交代の要請があったのですかさず志願!
残りはあと10kmほどと思われますが、制限時間も刻一刻と迫っています。
ここまでがんばってきたデビさんの努力に報いるためにもがんばらねばいけません。
厳しい峠越えをしてきた脚は乳酸が溜まり重だるいですが、必死にペダルを回します。
後ろのみんなも厳しいはず。
ちぎれてないか確認する余裕もなくそのまま突っ走りますが、バックミラーに反射するライトが頼もしく光っているのでしっかりとついてきているようです。
そうだ、この感覚はブルベで完走時間を縮めるべく他の参加者と共にゴールを目指す一体感と同じだ!
きっと後ろの3人も今日1日苦楽を共にした仲間とのラストスパートを楽しんでいるに違いない・・はず・・
脚はもう限界・・
あと少し、あと少し、と必死でがんばり・・

道の駅に到着!
時刻は0時8分・・
残念ながら時間オーバーとなってしまいましたが、予定外の花火大会がなければ余裕で間に合っていたはずです。
何より猛暑の中での300kmを無事完走できたことで大満足です。
思い出に残る、厳しくも楽しいロングライドでした。
ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。
また来年もやりましょう!
花火大会やお祭りの日程をちゃんと調べてからね^_^;

本日のコース

標高グラフはこんな感じ。
右側の凸が名もなき峠。
立派な峠なのにね^_^;
暑さが加わると難易度が増しますね。
でも楽しかったな(^_^)
本日の走行距離:318km
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2016/08/17(水) 21:19:38|
- ロングライド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お盆休みも今日までという方も多いかと思います。
まだしばらくは何となく夏休み気分で仕事も楽なんですが、通常モードに戻る日も近いかと思うと憂鬱です。
ああ・・夏が終わってしまう・・
さて、金精峠ライドの続きです。

コンビニでの休憩を終えて出発ですが、ここでtsuneさんがDNFするとのこと。
ここまでの峠越えで遅れ気味だったので心配していたのですが、これから先さらに厳しくなるので仕方がないです。
tsuneさん、お疲れ様でした。

コンビニを出て走り始めると、僕の前を行くZENさんとその前のtomoくんとの車間がだんだん開いてきます。
なんだか調子悪そう・・
その後、最後尾のaraitaさんが信号に引っかかったので止まったところ、ここでZENさんからまさかのDNF宣言。
やっぱり調子が悪かったみたいです。
帰りが心配ですが、お疲れ様でした。

これで総勢7人となりいろは坂を目指します。

いろは坂の登り口の馬返しで一旦休憩します。
と、ここでさらにaraitaさんからもまさかのDNF宣言です。
一方通行のいろは坂を登り切るのは厳しいみたいです。
araitaさん、お疲れ様でした。
これで3人減って6人となってしまいました。
サバイバルゲームのようになってきましたが、自分が脱落しないように気を付けないといけません。

ここから一方通行でいろは坂の始まりです。

まずは「い」のカーブ。

続いて、ピンボケですが「ろ」。

標高900m突破!

で、「は」のカーブで、以下省略。
ちなみに登り方向の第二いろは坂が「い」から「ね」までの20のカーブ、下り方向の第一いろは坂が「な」から「ん」までの28のカーブで合計48のカーブがあるそうですよ。

1100m突破!

登る前にデビさんが途中の「黒髪平」という駐車場で休憩すると言ったのですが、それを忘れてしまい結局一気に登ってしまいました。
いろは坂は斜度はそれほどきつくもなくて、テンポよく登れるので楽しかったです。

明智平を過ぎトンネルを抜け・・

少し行くと中禅寺湖に到着。

湖畔の四阿で休憩です。(写真はデビさんのブログより)
時刻はお昼を過ぎたところですが、昼ごはんは金精峠を越えてからなのでとりあえずパンを食べて補給します。
いよいよこれからが本番。
がんばりましょう!
次に続きます。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2016/08/14(日) 22:37:37|
- ロングライド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はBRM813千葉200km(つくば)にエントリーしていたのですが、残念ながらDNSとなってしまいました。
灼熱のブルベを楽しみにしていたのですが・・
そもそも今日13日はお盆のお迎えの日。
なんとかなるかと思っていたのですが、そう甘くはなかったですね^_^;
さて、金精峠ライドの続きです。
デビさんを先頭に、8台のトレインで道の駅を後にします。

10kmほど走ったところで料金所があり、自転車の料金は20円。
デビさんとtomoくんが全員分払ってくれたけど、払うの忘れてた(°◇°;)
すみません、後日お返ししますので<(_ _)>
ところでこの有料道路ですが、料金所を通過したのに普通の道路だったのでどこが有料だったのかわからず不思議に思っていたのですが、手前の橋が有料道路でした^_^;

往路は2014年3月のブルベ
BRM322埼玉300kmアタック日光東照宮のルートを走るとデビさんから聞いていたのですが、風景に特徴がないせいか今のところ全く記憶にないです^_^;

むむっ、この田んぼの中の直線道路は記憶にあるぞ!
直線が延々と続くのでいやになったのを憶えてます。
大変な思いをした記憶は残っているもんですね。
走行距離も40kmを超え、そろそろ休憩したいところですがコンビニが見当たりません。
先頭のデビさんも休憩場所を探している様子。

信号で止まったときにどうしようかと話をしていたら、左に曲がった先にセブンイレブンがあるのをtomoくんが発見。
コースを少し外れるけどこの先あるかどうかわからないので行くことにしました。

ふぃ~・・ようやく休める・・
今日は朝から気温が高く蒸し暑いので、こまめな休憩が欠かせませんよ。
と、ここで遅れていたCB山くんが追いついてきてひと安心です。

休憩後はtomoくんが先頭。
デビさんの激坂ジャージがまぶしいです。

70kmほど走ったところで24WEさんと合流予定のファミマに到着。
24WEさんはすでに到着していました。
いやあ・・それにしても暑い!
僕は普段あまり水を飲まないのですが、今日はボトルの水をがぶ飲みしてさらに休憩ごとにポカリスエットも飲んでいます。
これで胃がやられないか心配ですが、脱水にも気を付けないといけません。
先が思いやられます・・

ピンボケですが「上日向5km」の標識です。
道路の先に会津の山々でしょうか高い山が見えたので撮ったのですが、アタック日光東照宮のときも撮ってました。
当時の写真を見ると、だいたい同じような場所で撮ってますね^_^;

鹿沼市に入り、景色も良くなってきました。

前を行くデビさんも同じようなタイミングで撮ってます。

清流に飛び込んだら気持ちいいだろうなあと考えつつ走ります。

山道に入り、木陰はひんやりして涼しくなってきました。

日光へ抜ける峠越えの前に自販機休憩です。
ここを逃すとしばらくないそうなので、しっかりと水分を補給しておきます。

峠道が始まったと思ったらすぐに終わって日光市に入ります。

一旦下ってまた人里の道を走り・・

いよいよ本格的な峠道です。
ここから頂上までは必死だったので写真なし。
上に行くほど勾配がきつくなるというなかなか厳しい峠でした。

ゴールして皆さん汗だく・・
僕もジャージが汗でグッショリで、こんなに汗かいたのは今年初ですよ。
このままダウンヒルで乾かしてまた登りでグッショリを繰り返したウェアで今日1日を過ごすのですから、ちょっとやばいですよ~^_^;

ダウンヒルの途中の絶景ポイントで止まって写真を撮っていたら・・

kuruseくんがみんなの写真を撮ってくれました。

kuruseくん、ありがとう。

日光清滝に出てまた灼熱の道を走り・・

セーブオン日光清滝バイパス店で休憩です。
コンビニ前は日影が無く炎天下で休憩どころではありませんが、すぐ隣の駐車場に木陰あったので助かりました。
いつも思うのですが、コンビニって日影がないので夏は困ってしまいますね。
時間はまだ10時半を過ぎたところですが、これからいろは坂を登るのでしっかりと補給します。
これからいよいよいろは坂、金精峠越えですが、次回に続きます。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2016/08/13(土) 21:45:30|
- ロングライド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9日から土曜日まで妻がいないので主夫やってます^_^;
食事や洗濯、犬の世話など色々とやることがあって大変ですよ。
妻のありがたみをひしひしと感じている毎日です。
さて、先週の土曜日に自転車仲間と金精峠に行ってきました。
金精峠は2014年6月のブルベ
BRM614宇都宮300km 水上【山岳】で反対側の片品方面から登っていますが、日光側からは初めてです。

そのときは夕方から登り始めたので金精トンネルを抜けたのは夜の9時!
延々と続く真っ暗な峠道をひたすら登ったのがとにかく厳しかったです。
案内役のデビさんが引いたのは、金精峠越えを含む走行距離300kmオーバー、出発4時の帰着0時という所要時間20時間のハードなルート。
しかし今回は昼間で天気も良く、そして仲間も大勢いるので楽しく走れると思っていたのですが、やはり真夏の2000m級の山越えはそんなに甘いものではなく、それなりに厳しいものとなりました。
そんな厳しいライドに参加したのは、
プチデビルさんの声掛けの下に集まった総勢9人。
24WEさん、ZENさん、
araitaさん、tomoくん、
CB山くん、kuruseくん、そして今回初めてご一緒するtsuneさんです。
集合は道の駅庄和に4時です。
現地までは車載ですが1時間近くかかり途中で朝ごはんも食べるので2時起きで出発。
2時に起きて遊びに行くなんてほんと好きじゃないとできませんね^_^;

夜明け前のまだ暗い中、皆さんが集まってきます。
24WEさんは鹿沼のコンビニで合流予定です。
と、ここでトラブル発生。
CB山くんから事故処理中で遅れるので先に出発してくださいとのツイートが・・
詳細が分からず心配ですが、24WEさんとの合流時間もあるので先に出発することにしました。
そしてデビさんを先頭に出発。
長い1日のスタートです。
続きますが、冒頭のとおり慣れないことやって疲れているので長引くかも^_^;
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2016/08/11(木) 21:35:58|
- ロングライド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
梅雨は明けたけど、毎日不安定な天気が続いて本格的な夏がこないままもうすぐ立秋ですね。
日もだいぶ短くなってきて、夕方暗くなるのが早くなってきました。
夏好きにとっては早くも寂しくなってくる今日この頃です・・
さて、房総ライドの続きです。

タコ飯を食べ終え、時刻は12時を過ぎたところ。
空はピーカン、日差しは益々強くなります。
このジリジリ感、たまりません!
やっぱり夏はこうじゃなくちゃねー!(^^)!
人間は元気なんですが、ここでなぜかサイコンがリセットされてます。
お昼を食べる間炎天下に置いといたので、熱でやられたのでしょうか・・
帰宅後は今のところなんともありませんが、そろそろ換え時かな。

引き続きZENさんに導かれ、次のお楽しみ、ふわふわかき氷に向かいます。

とその前に、タコ飯が量的に足りなかったのでコンビニに寄って少しだけ補給。
これからかき氷を食べるのでアイスはがまんです。

コンビニを出ると、予約時間に間に合わせるためZENさんが飛ばします。
距離は15kmほどでしょうか、やたら長く感じました。
そしてさっきの神社前に到着。

ここでTomyさんが夕方から用事あるため時間切れにより離脱。
かき氷を目の前にして帰るのは心残りだと思いますが、またの機会にご一緒しましょう。

Tomyさんを見送り、ZENさんの素晴らしい時間配分により待つこともなく入店。
これでやっと涼める~・・と思ったら、なんと冷房が効いていませんよ(T_T)
というか、土蔵なので夏は涼しく冬は暖かいとのことでエアコンがないみたいです。
中に入ると多少はひんやりとはするものの、激しい運動後の身にはちょっと厳しかったですね^_^;
でも、キンキンに冷えた中で食べるより、暑い中うちわでパタパタとやりながらの方がおいしいかもしれませんよ。
ということで、みなさん備え付けのうちわでパタパタしながらかき氷が出てくるのを待ちます。
そして待つことしばし・・

ようやく僕が頼んだかき氷が出てきました。
1個ずつ丁寧に作っているのでしょうか、結構待ちますね。
僕は4番目でしたが、一番最初のZEんさんはすでに食べ終えてました。
これで予約制なのも納得できますが、これでやっていけるのでしょうか?
まあ主成分は水ですから、大丈夫なのかな^_^;
で、お待ちかねのふわふわかき氷です。
「すももフルーツポンチ」というのを頼んだのですが、甘酸っぱいすもものシロップがさっぱりしていて渇いたのどに沁みわたります。
見た目が大きいので全部食べたらお腹が冷えてしまうのではとびびったのですが、ふわふわの氷は口どけがよくて中にはフルーツが入っているので最後まで飽きずにおいしくいただきました。

かき氷を堪能し、再びZENさんの先導で走ります。

後ろはカッシー、tomoくん、デビさん。
みんな極上の房総ライドを楽しんでます。

長南町のセブンで休憩。
カッシーがちょっと疲れ気味かな・・

次は順番変わってZENさん、tomoくん、カッシー。

後ろはデビさん。
先々週300km、先週400km、そしてこの日も250km近く走って、本当にすごい人だ!
この後、いつものココス千葉貝塚店で楽しいお茶タイムをして・・

18時半前には道の駅やちよに到着。
tomoくんが娘さんの誕生日で早く帰りたいとのことだったので、早めの帰着でした。
皆さん、お疲れ様でした。
今日も1日楽しいライドでした。
ZENさん、今日も完璧な案内ありがとうございました。
次は豚肉とか。
楽しみにしています!
本日の走行距離:167km
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2016/08/03(水) 21:16:37|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

今は変わってしまってますが、ちょっと前の埼玉スバルのホームページのトップ画面がなんだか見覚えのある景色だと思ったら入間川TT区間ですね。
たしかに綺麗な場所ですが、自転車に乗っている人しか知らないようなマニアックな選択ですね。
担当者がロードバイクにでも乗ってるのかな(^_^)
さて、先週の土曜日にZENさんの案内で房総にタコ飯とふわふわかき氷を食べに行ってきました。
メンバーはZENさんのほか、
プチデビルさん、tomoくん、そして久しぶりにご一緒する
Tomyさんとカッシーこと柏餅くんです。

集合(出発)はいつもの道の駅やちよ前のサンクスに7時。

朝からピーカンで暑くなりそうです。

月末のせいか車が多く、市街地はがまんの走りです。

八街市内に入り走りやすくなってきました。
相変わらずZENさんの後ろにくっついて走るだけなので、どこに向かってるかさっぱりわかりませんが・・^_^;

37kmほど走って最初の休憩。
それにしてもカッシーの黄色が目立つなあ・・

信号で止まるとジリジリと強い日差しで焼かれます。

東金市内に入るとゴキゲンな道になりました。

最高です!

でも暑い!
ワイルドに水を飲むデビさん。

海はまだ見えませんが、九十九里海岸の近くにいるようです。

そして最初の目的地に到着。
正面の鳥居は一宮町の玉前神社です。

そのすぐ前にあるのがふわふわかき氷のお店。

ただしすぐに食べられるのではなく、完全予約制^_^;
10時過ぎたところなのに、なんと予約は2時間後!
この時間以降なら時間指定できるみたいなので、1時10分に予約をしてその間にお昼ご飯を済ませることにします。

写真を観て気が付いたのですが、デビさんの赤、カッシーの黄色・・

そして僕のスバルジャージの青とで信号機だったんですね^_^;(写真はTomyさんのブログより拝借)

海沿いに出て海が見えました。
海無県の住人ですので、海が見えただけでテンションが上がります!

時間調整で大原海水浴場に立ち寄ります。
まだ水が冷たいのか、海に入っている人が少なかったですね。
海水浴と言えば、もうこの歳になるとあまり行きたくないですね。
海水のベタベタ、砂のジャリジャリも嫌だし・・
これで孫でもできたら行くのかな。
あ、まだまだそんな兆しはありませんけどね^_^;

そしてお楽しみのランチ、タコ飯へ。

その名も「船頭の台所」!
なんて素敵なネーミングなんでしょう。

アルコール燃料が消えるまで食べられません・・

そして待つこと20分あまり・・
できた━━━(゚∀゚).━━━!!
お腹が空いていたので夢中して食べちゃいました。
タコがプリプリしていて、おいしくいただきました!
他の海鮮料理もおいしそうだったので、また行きたいです。
あとちょっとですが、ここでいったん切ります。
次回へ続く
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2016/08/01(月) 21:56:11|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4