2012年1月29日(日)

毎日厳しい寒さが続きますね。
今日も朝から強い北風が吹いて、寒い1日でした。
そんな寒さにヘタレてしまったので、今日は荒川河口往復のみでした。

ただ寒いだけなら良いけど、ものすごい北風です。
往きは追い風でスイスイでしたが、帰りは自転車が進みませんでした。

往路のスピードグラフです。
平均速度は29km。
追い風で35km巡航も楽々でした。

向かい風の復路は平均21km。
屈辱の平地フロントインナーでも、20km出ないことも・・
疲れましたが、良い練習になりました(^_^)v
ところで、今日は危ないことがありました。
追い風で気持ちよく走っていたときのことです。
僕の50mほど前を1台のローディが走っていて、その前を横切ろうとする犬を連れた男の人がいました。
前のローディは左側に避けて、その人の前を通過していきました。
タイミング的には僕はその人の後ろを通る事になりそうなので、右側に進路変更しました。
でもその瞬間、その人の連れている大きなシェパードの動きを見て、いやな予感がしたので減速しました。
すると突然その犬が方向転換して、逆方向に男の人をひっぱりながら走り始めたのです。
予測していたので慌てずにブレーキをかけて止まることができましたが、後輪がロックしてヒヤっとしました。
もしそのまま減速せずに通っていたら、犬に激突していたかもしれません。
犬が落ち着きのない動きをしていたので、これは何かあると感じました。
今日みたいな強風の日は、ゆっくり走っているつもりでも気が付くと35kmから40kmくらい出てるので危険ですね。

おまけ
新聞を広げると、邪魔をしに上に乗ってくるチョビ。
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2012/01/29(日) 21:48:52|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
2012年1月27日(金)

東京ゲートブリッジ完成記念スポーツフェスタの案内状が届きました。
早速中身を確認すると・・
えーと、行くのは何日だっけな?
2月5日かあ・・もうすぐだな・・
ん? 2月5日?!!・・
えーっ・・この日は空モデル大展覧会で、横浜に行く日じゃん・・
ど、どうしよう・・
すっかり忘れて申し込んでました。
で、僕が出る「ウオーキング午前の部」は5日の午前中なので、これに参加してから横浜に行くことにしました。
展示会の2日目は、展示した模型を会場まで回収に行くだけになってしまいそうです(^^;)

毎朝通る中古車店にセリカリフトバックが展示してあり、懐かしいので撮りました。
2TG改1750、ソレックスキャブも懐かしいです。
豪快なキャブレターの吸気音がたまりませんでした。
僕が初めて手にしたクルマはこれでしたが、グレードがGTではなくSTだったので、エンジンが非力でぜんぜん走りませんでした。
でもあちこち手を加えて、楽しかったなあ。
あの頃の若い人はだれでもクルマを欲しがりましたが、今の若い人はあまり欲しがらないみたいですね。
セリカのような魅力的なスポーツカーがないというのも、寂しいですね。

ジテ通の帰り道もだいぶ明るくなりました。
テーマ:写真日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/01/27(金) 21:29:35|
- 日常的なこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
2012年1月25日(水)

昨日の朝は一面銀世界でした。
道路は凍結してツルツルなので、当然ジテ通は断念。
そして今朝は雪はほとんど消えましたが、日陰にはまだ残っていて危険と言うことでまた断念しました。
昨日の朝もそうでしたが、凍結した道路を平気で自転車で走る人が多いことに驚いてます。
あきらかに凍結している所でも、何食わぬ顔をして突っ込んでいきます。
僕は怖くてそんなとところは自転車では通れません。
転んだらどうしようとか考えてしまうので、とっさにブレーキをかけたり体に余分な力が入って固まってしまいバランスを崩します。
凍結路では、何かあったら確実に転ぶか事故につながります。
何もなければそのまま通過ですが、要するに運次第・・
明日の朝もまた冷え込むそうです。
僕が同じ事をするときっと転ぶので、明日も止めておこうかな(^^;)
にほんブログ村
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/01/25(水) 21:09:52|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
2012年1月23日(月)

昨日と一昨日はせっかくの休日なのに雨で自転車に乗れず、残念な週末を過ごした方も多いと思います。
僕も2日間とも何もせず、完全休養してしまいました。
来週は晴れたら良いですね。
さて、サイコンの話ですが、最近計測不能になってしまうことがあって調子が悪いので、スピードセンサーをフロントフォークに付けるタイプに変更しました。
今まで使っていたサイコンは、センサーをチェーンステーに取り付けるタイプです。
電池を替えたり、マグネットとセンサーの間隔を調整したりしてみたのですが、どうやらサイコンがセンサーからの電波をうまく受信できてないみたです。
不調になったのがサイコンの取り付け場所をハンドルからメーターマウントに移してからなので、このほんの数センチの前方への移動距離が原因なのかもしれません。
走行中にサイコンの速度表示が0になってるとどうしても気になってしまって前方に集中できず危険なので、思い切って換えてみました。
これだとケイデンスが計れなくなりますが、僕はケイデンスモードで走ることがほとんどないので支障はありません。
しかもセンサーが小型のものになったので、10gくらいの軽量化に成功です。
ただ取り付けてみて思ったのですが、センサーがスポークに巻き込まれそうで怖いです。
そんなに簡単には動きませんが、掃除した時やパンク修理で前輪を外したときなどにンサーに何かをぶつけたりすると、動いてしまいそうです。
それがもし内側に動いたことに気が付かずに走り出すと、センサーとスポークがぶつかります。
センサーが吹っ飛ぶだけなら良いけど、スポークが曲がったらえらいこっちゃですね。
いつか絶対にやるという自信があるので、とにかく気をつけないといけませんね(^^;)
にほんブログ村
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/01/23(月) 22:05:42|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
2012年1月20日(金)

今日は朝から雪でした。
雪の中をジテ通か・・
いや、幸い今日はたまたま休みでラッキーでしたー(^_^)v
晴れてれば自転車でどこかに行こうと思っていたのですが、雪では出られないので家でゴロゴロしていたら、娘のスキーウェア(と言うよりスノボウェアか)を買いに行くのに付き合わされました。
運転手としてですけどね・・
娘がウェアを選ぶ間、店内をブラブラしていたのですが、スキーの板を売ってないことにビックリしました。
僕がスキーを気合いを入れてやっていた20数年前は、店内にズラリをスキー板やブーツが並べられていました。
それが今やスノボ一色です。
スキー人口はもはや減る一方なのでしょうか?
娘の友達も、スキーをする人はいないそうです。
娘曰く、スキーは難しいし、格好悪いのだとか・・
確かに初心者はへっぴり腰で大股開きになってしまうので、あまりかっこよくないですね。
その点、スノーボードはかっこよく見えるのかな。
僕にはよくわかりませんが・・
ところで、いわゆる「デモパン」、知ってますか?
デモンストレーターパンツと言って、体にピッタリとフィットした細身のスキーパンツです。
で、上半身は根性のスキーセーターでキマリです。
これをを着て滑る姿が、かっこよかったんですよ。
今やスノボ用のブカブカした大きめなデザインばかりで、あのスリムな「デモパン」は過去の遺物ですね。
テーマ:写真日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/01/20(金) 22:29:50|
- 日常的なこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
2012年1月18日(水)

2012年2月12日(日)
東京・赤羽ハーフマラソン大会
コース:右岸側 北区営野球場~足立区柳原2丁目
開催時間:午前9時スタート 制限時間3時間
京浜東北線の下流側をスタートして、常磐線の橋の先まで行って折り返してくるコースです。
まだ3回目という、新しいマラソン大会です。
マラソン人気もあって、今後さらに増えるかもしれませんね。
午前中で終わりそうなので、スタート前に通過して午後帰ってくれば影響なさそう。
にほんブログ村
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/01/18(水) 21:13:11|
- 荒サイのマラソン大会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
2012年1月15日(日)

シャマルの走行距離がそろそろ5000kmになるので、フリーのラチェット部分のグリス交換をしました。
後輪のハブを分解するには専用工具が必要なのでショップに頼もうかと思いましたが、スプロケの交換が
自分でできるようになれば後々便利なので工具を買って自分でやってみることにしました。
スプロケットリムーバーを見た妻に、これは何かの武器か?と聞かれました。
おっしゃるとおり知らない人が見たら武器みたいですね(^^;)
フィニッシュ・ラインのグリスは1,700円もしてビックリ!
やり方はショップの店員さんにレクチャーを受けたのですが、丁寧な写真付きで説明しているブログが見つかったのでそれを参考に先週末にやってみたところ、それほど難しくもなく無事完了しました。
ハブのボールベアリングのグリス交換は時間が無くてできなかったので、次の機会に挑戦してみます。

そして今日は、稲毛海岸まで行ってきました。
グリス交換の効果ですが、回転がスムーズになったとか体感できるものはありませんが、空転したときのラチェット音がほとんど聞こえなくなりました。
静かになったので機械的には良いのかもしれませんが、なんだか物足りない感じがします。
新品の時もほとんどしなかったのでもうじきまたジージーと鳴ってくると思いますが、鳴ってたほうがカンパらしくて良いですね。
それにしても今日の寒いことと言ったら・・
風はほとんど吹いてないのですが、空は薄曇りで日差しが弱く日だまりで猫のように体を温めることができません。
止まるとすぐに体が冷えて寒くなるので、トンボ返りです。

お昼は暖かい物が食べたくなり、カップラーメンです。
コンビニでお湯を入れて食べたのは人生初でした。
本当は暖かいラーメン屋とかで食べたいのですが、アンパチ号と離れるわけにもいかず辛いところです。

荒サイではまたまたマラソン大会でした。
事前告知されてたのかな?
気が付きませんでした。
なので帰路はまた左岸側を走りました。

鹿浜橋で右岸側に復帰しましたが、この時間では反対車線だけを使ってランナーが走っていたので通ることができました。
小規模の大会では事前告知がないものがあるかもしれないので、これからしばらくは左岸側を走る覚悟が必要かも。
いくら走っても体が温まらないので、さっさと帰りました。


そうかー、残念・・
早く暖かくなって欲しいですね。
本日の走行距離:130km
家に着く頃にはもうラチェット音が結構鳴ってたけど、良いのかしら?・・
にほんブログ村
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/01/15(日) 21:31:35|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
2012年1月12日(木)
正月休みの空き時間に久しぶりに模型の写真を撮ったので、ブログ開設以来放置状態だったホームページに掲載しました。
プラモデルメインですが、よろしかったら覗いてやってくださいませ。
URLは
こちらです。




テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2012/01/12(木) 22:23:44|
- プラモデル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
2012年1月8日(日)

正月で弛んだ体に渇をいれるため今日はガッツリ乗りたかったのですが、娘の成人式を明日に控えて事故ったりしたら大変なので、比較的安全な自転車道オンリーで行くことにしました。
となると、勝手知ったる荒サイしかありません。
距離を稼ぐため熊谷まで行き、そこから一気に河口まで下って帰ってくる事にしました。(オイオイ、なんか忘れてねーか・・)
そして今日は休憩をできるだけ少なくして、長時間走り続けることを目標にします。

家を出たのは7時過ぎ。
0℃対応グローブ+インナーグローブでも、指先は冷たいを通り越して痺れるように痛いです。
やがて心拍が上がって手の冷たさは軽くなりましたが、この冬は本当に寒いです。
そしてまだそれほど強くない北風に向かいながら、久下橋手前に到着。
写真だけ撮って折り返します。
荒サイは大芦橋で荒川を離れ森林公園で終点となりますが、大芦橋より上流へ4kmほどですが河川管理用道路を走って久下橋手前まで行くことができます。
でもこれ以上は堤防上が舗装されていないため、先へは進めません。
自宅からここまではおよそ50kmなので、500km挑戦のときはここまで来る予定です。

秋ヶ瀬公園まで戻ったところでトイレと、缶コーヒーで糖分補給。

戸田橋を渡ったところで、重要なことを忘れていたことに気が付きました。
そうだっ、今日はマラソン大会があったんだー・・
備忘録とか言ってブログに残しておいたのに、自分で忘れるとはなんたる失態(^^;)
いまさら止めるわけにもいかず、走りたくないけど左岸側を行くことにしました。
左岸側はスーパー堤防の工事とお寺を迂回するのが面倒ですが、自転車道に復帰してしまえば右岸側より道幅は広いし人が少ないので走りやすいです。
でも相変わらず迂回路がよくわからず、アンパチ号を担いで堤防を駆け上がったり、砂利道を走ってシクロクロスのようです。

ハンガーノックぎりぎりで葛西臨海公園にたどり着き、売店で買ったヤキソバを食らいます。
焼きたてを買えたので、ウマ~い!
アンパチ号にピントが合ってしまったのはご愛敬。
お腹が空いていて早く食べたかったので、焦ってました。
一気にかきこんで、帰路につきます。
荒サイ名物の向かい風に立ち向かいながら、ノンストップで帰りました。
左岸側の方が向かい風が強いように感じるのは、気のせいかな?

本日のルート
北西方向に向かうので、行きはよいよい帰りは・・ですね。

高度表示がやっぱり変。
累積標高はアテになりません(^^;)
7時間16分走って、停止時間は34分。
がんばりました(^_^)v
本日の走行距離:169km
にほんブログ村
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/01/08(日) 20:48:34|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
2012年1月6日(金)

昨日までが寒すぎたのでしょうか、今日は風が弱くて楽でした。
暦では今日は二十四節気の「小寒」です。
いわゆる寒の入りで、これから大寒の20日頃までが1年で1番寒いとされています。
これで冬は折り返しを過ぎて、2月になれば立春です。
あと少し、がんばりましょう(^_^)v
で、話は変わりますが・・

サイクルスポーツ紙1月号の新城選手の記事です。
この写真を見て、違和感を感じませんか?
なんとサドルに跨ったまま、足を着いてるんですよね~・・
こんな芸当、僕にはできません。
そのままバランスを崩して、左側にひっくり返ってしまいます。
なんでもサドルが低い方が、重いギヤを「踏める」らしいですね。
サドルは高くハンドルは遠くというのが速く走れるポジションと思っていましたが、違うみたいですね。
軽いギヤはサドルが高い方が回しやすいとのことなので、重いギヤを「踏めない」僕はこっちで良いみたいです。
高い方がカッコイイし(^_^)v
にほんブログ村
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/01/06(金) 22:10:54|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
2012年1月3日(火)

午後から葛西臨海公園まで走り初めしてきました。

いつもの休憩所はガランとしていて、寂しげでした。
明日は仕事始めという方も多いので、皆さん家で休んでいるのでしょうか?

帰路は大好きな、強烈な向かい風。
とても良いトレーニングになりました。
さて、新年と言うことで、今年の目標を発表しちゃいます。
①500kmソロライドに挑戦する。
目標タイムは30時間です。
前回の400kmのコースを走り、自宅に帰らずにそのまま荒川を遡って熊谷まで行って折り返してくれば500kmを越えます。
+100kmがどのように影響するかわかりませんが、がんばって完走したいです。
②富士登山競走に出る。
山頂コースの参加資格が無くならないうちに、もう一度走ってみたいです。
当初目標の4時間切りや自己記録更新は無理だと思うので、制限時間をフルに使って楽しもうと思います。
でも前回は4合目付近で左足のふくらはぎを思い切りつってしまい、救護スタッフのお世話になってしまって危うく途中棄権となるところだったので、油断は禁物です。
ただし今年は転勤がありそうなので、異動先次第では満足のいく練習ができなくなるかもしれないので出ないかも。
③アンパチ号を電化する。
アルテグラDi2にしちゃおうかなと・・
ディープリムホイールも欲しいので、どちらにするか悩むところです。

それでは今年も1年間、無事故、無落車でいきましょう(^_^)v
本日の走行距離:71km
にほんブログ村
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/01/03(火) 21:20:58|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
2012年1月1日(日)

今年もよろしくお願い致します。
一応、龍になったチョビです。
ちょっと微妙かな・・?
我が家では、いつもと変わらない正月を迎えております。
元日の今日は、早起きしてニューイヤー駅伝のテレビ観戦。
レースは淡々と進んでドラマも無く、イマイチおもしろくなかったかな。
午後には親戚がやってくるので待機。
2日はまた早起きして箱根駅伝の往路をテレビ観戦。
でも最後までじっくりと見ることはできず、5区の山登りを前に初詣に。
午後からは弟がやってくるので待機。
3日はやっと1日解放されるので、朝から箱根駅伝の復路の観戦。
午後から時間とやる気があったら、アンパチ号の初乗りで荒川でも走る予定です。
毎年こんな感じで、正月休みはあっという間に終わってしまいます。
正月明けたら年末年始でたるんだ体を絞るべく、がんばって自転車に乗りましょう(^_^)v
テーマ:写真日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/01/01(日) 22:25:46|
- 日常的なこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12